2011年03月17日
ビッグⅡにて、本日集まった支援物資です!!
本日ビッグⅡにて、被災地に向けた救援物資の寄付を募りました。
http://amamicosmicearth.amamin.jp/e94947.html
宮城県を中心に、まだ行政が入ることが出来ずに 食料もなく 孤立して
しまっている地域に対して、ユニバ災害対策本部の要請を受け
救援物資を運ぶことになりました。
明日の夜に出発します。
孤立地域に対して、直接的に物資を運びます。
ルートは、ユニバ対策本部が確保しているということです。
ユニバ震災対策本部
http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html

ビッグⅡさんのOPENから始まり、午後14時には100名を超える物資の提供を頂きました。
物資を提供してくださった皆様、この場を借りて深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
地域で寄付を募った物資を 代表の方が運んでくださったり
ビッグⅡで買った物を寄付してくださったり・・・
頂いた物資が、段ボールにどんどん仕分けされていきました。
昨日告知したにも関わらず、集まってくださった皆様の大きな愛に感謝致します!!

『一緒に乗り越えましょう!!』
中には懐中電灯にメッセージ付きのストラップを付けている方も。
この非常事態に暴動や略奪が起こらない日本。
皆が手と手を取り合い 助け合う姿に 海外では敬意を払うと
たくさんの祈りと応援のメッセージを 日本に向けて頂いています。
今回の大地震において、私たちが世界に発しているものは
これからの人類にとって、実はとても意味があることなのかも知れません。

明日も朝10時~18時まで、ビッグⅡの入り口にて
物資の支援を受け付けます。
今日の段階で、缶詰やお菓子はたくさん寄せられました。
もう少しあっても良いと思うのは、電池類や赤ちゃんの離乳食、介護用のおむつなどです。
医薬品もあると助かります。(引き続き、調理せずに食べられる食料もお願いしています。)
少しでも良いので、お力を貸して頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
Love,AI
↓
↓
連絡先:0997-52-1556 エコロジーセンター
0997-52-1566 アースデイ奄美実行委員会
090-5517-3200 三浦
http://ecologycentre.amamin.jp/
http://amamicosmicearth.amamin.jp/e94947.html
宮城県を中心に、まだ行政が入ることが出来ずに 食料もなく 孤立して
しまっている地域に対して、ユニバ災害対策本部の要請を受け
救援物資を運ぶことになりました。
明日の夜に出発します。
孤立地域に対して、直接的に物資を運びます。
ルートは、ユニバ対策本部が確保しているということです。
ユニバ震災対策本部
http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html

ビッグⅡさんのOPENから始まり、午後14時には100名を超える物資の提供を頂きました。
物資を提供してくださった皆様、この場を借りて深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
地域で寄付を募った物資を 代表の方が運んでくださったり
ビッグⅡで買った物を寄付してくださったり・・・
頂いた物資が、段ボールにどんどん仕分けされていきました。
昨日告知したにも関わらず、集まってくださった皆様の大きな愛に感謝致します!!

『一緒に乗り越えましょう!!』
中には懐中電灯にメッセージ付きのストラップを付けている方も。
この非常事態に暴動や略奪が起こらない日本。
皆が手と手を取り合い 助け合う姿に 海外では敬意を払うと
たくさんの祈りと応援のメッセージを 日本に向けて頂いています。
今回の大地震において、私たちが世界に発しているものは
これからの人類にとって、実はとても意味があることなのかも知れません。

明日も朝10時~18時まで、ビッグⅡの入り口にて
物資の支援を受け付けます。
今日の段階で、缶詰やお菓子はたくさん寄せられました。
もう少しあっても良いと思うのは、電池類や赤ちゃんの離乳食、介護用のおむつなどです。
医薬品もあると助かります。(引き続き、調理せずに食べられる食料もお願いしています。)
少しでも良いので、お力を貸して頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
Love,AI
↓
↓
連絡先:0997-52-1556 エコロジーセンター
0997-52-1566 アースデイ奄美実行委員会
090-5517-3200 三浦
http://ecologycentre.amamin.jp/
Posted by Cosmic☆Earth at
22:15
│Comments(0)
2011年03月17日
救援物資の支援をお願いします!!
ユニバ震災対策本部の要請を受け、孤立被災地に送る物資を集めています。

16日の18:00~18日の18:00まで
奄美ビッグⅡの営業時間中、駐車場にて被災地に送る物資の寄付を呼び掛けています。
(ビッグⅡの営業時間は、10:00~20:00)
支援に必要な物や、配達ルートの状態などは
下記、アースデイ実行委員会のBlogより転載致します。
↓
↓
(3月17日 Blogより)
アースデイ奄美実行委員会の三浦です。
現在、すでに被災地の現場に入り、孤立被災地への支援を担当する
ユニバ震災対策本部と連携して支援物資の運搬準備をしています。
支援物資の扱いや対応の遅れなどで、孤立した避難所では物資が枯渇し、
人命の危機に直面しています。
今、この瞬間に「命をつなぐ物資」を待ちわびている人たちが大勢います。
奄美から被災地への直接輸送は当然リスクもありますが、
ユニバ震災対策本部では山形県を経由する独自輸送ルートを
開拓済みです。
かつて経験したことのない大きな災害を前に、
この現実を直視し、今僕たちにできること・・・
その結論が支援物資を集め、直接輸送することです。
すでに寄付をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
急な電話一本で躊躇なくトラックの手配をしてくれた
日之出環境開発の竹田社長に感謝します。
そして、寒空の下で支援物資の受け付けを担当してくれている
実行委員、スタッフのみんな、ありがとう。
奄美のしずくを集め、私たちは被災地に向かいます。
(3月16日 Blogより)
東日本大震災で孤立した被災地が緊急に食糧を必要としています。
私たちは現地にいるNGOと連携して、直接支援物資を配送するルートを
確保し、18日に奄美からトラック2台で現地に向かいます。
必要な支援物資は、日持ちのする食糧と嗜好品(菓子など)、一般薬、
乾電池、懐中電灯、文房具です。
龍郷町のビックツーの駐車場と名瀬のNGOエコロジーセンター(あまみ庵1階)で
18日の夕方まで以上の支援物資を受け付けています。
少しでも結構ですので、みなさんのお気持ちを寄せてください。
孤立被災地は緊急事態になっていて、行政の対応が後手になっています。
連絡先:0997-52-1556 エコロジーセンター
0997-52-1566 アースデイ奄美実行委員会
090-5517-3200 三浦
http://ecologycentre.amamin.jp/
↓
↓
食品に関しては、日持ちのする物でお願いします。
上記以外の物資に関しては、お氣持ちは嬉しいのですが 運ぶことが
出来ないということですので ご了承ください。
私たちの氣持ちが、誰かの命を救えることに繋がるかも知れません。
ほんの少しでも良いので、皆さんの支援をお待ちしています。
Love,AI

16日の18:00~18日の18:00まで
奄美ビッグⅡの営業時間中、駐車場にて被災地に送る物資の寄付を呼び掛けています。
(ビッグⅡの営業時間は、10:00~20:00)
支援に必要な物や、配達ルートの状態などは
下記、アースデイ実行委員会のBlogより転載致します。
↓
↓
(3月17日 Blogより)
アースデイ奄美実行委員会の三浦です。
現在、すでに被災地の現場に入り、孤立被災地への支援を担当する
ユニバ震災対策本部と連携して支援物資の運搬準備をしています。
支援物資の扱いや対応の遅れなどで、孤立した避難所では物資が枯渇し、
人命の危機に直面しています。
今、この瞬間に「命をつなぐ物資」を待ちわびている人たちが大勢います。
奄美から被災地への直接輸送は当然リスクもありますが、
ユニバ震災対策本部では山形県を経由する独自輸送ルートを
開拓済みです。
かつて経験したことのない大きな災害を前に、
この現実を直視し、今僕たちにできること・・・
その結論が支援物資を集め、直接輸送することです。
すでに寄付をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
急な電話一本で躊躇なくトラックの手配をしてくれた
日之出環境開発の竹田社長に感謝します。
そして、寒空の下で支援物資の受け付けを担当してくれている
実行委員、スタッフのみんな、ありがとう。
奄美のしずくを集め、私たちは被災地に向かいます。
(3月16日 Blogより)
東日本大震災で孤立した被災地が緊急に食糧を必要としています。
私たちは現地にいるNGOと連携して、直接支援物資を配送するルートを
確保し、18日に奄美からトラック2台で現地に向かいます。
必要な支援物資は、日持ちのする食糧と嗜好品(菓子など)、一般薬、
乾電池、懐中電灯、文房具です。
龍郷町のビックツーの駐車場と名瀬のNGOエコロジーセンター(あまみ庵1階)で
18日の夕方まで以上の支援物資を受け付けています。
少しでも結構ですので、みなさんのお気持ちを寄せてください。
孤立被災地は緊急事態になっていて、行政の対応が後手になっています。
連絡先:0997-52-1556 エコロジーセンター
0997-52-1566 アースデイ奄美実行委員会
090-5517-3200 三浦
http://ecologycentre.amamin.jp/
↓
↓
食品に関しては、日持ちのする物でお願いします。
上記以外の物資に関しては、お氣持ちは嬉しいのですが 運ぶことが
出来ないということですので ご了承ください。
私たちの氣持ちが、誰かの命を救えることに繋がるかも知れません。
ほんの少しでも良いので、皆さんの支援をお待ちしています。
Love,AI
2011年03月17日
【動画】世界中からのエール
世界中が、私たち日本国に たくさんのエールを送ってくれています!!
私も被災地に家族や友人がいるので、氣が氣でないですが
今大切なのは、一人ひとりが出来るだけポジティブな思考を持つことではないかと思います。
Love,AI