しーまブログ スピリチュアル奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年03月12日

必要になりそうな地震情報【転載③】

都内周辺に家族や友人がいる方、お役立てください

以下、転載します↓↓



避難所


■西東京市西東京市田無公民館は、帰れない方々の避難所として解放しています。

西東京市周辺で泊まる場所がない方々は、西東京市南町5-6-11 田無公民館にいらして下さい。


■【拡散希望】 京王沿線徒歩所要時間目安 新宿ー60分ー明大前ー30分ー桜上水ー40分ー千歳烏山ー40分ーつつじヶ丘ー40分ー調布ー90分ー府中ー60分ー聖蹟桜ヶ丘ー50分ー高幡不動ー90分ー北野ー60分ーめじろ台ー60分ー高尾山口


■今新宿にいる人!南口の文化服装学院が今非常食とかだして宿泊の準備もしてるそうです。

身動きできなくなった人は文化に行くのも一つの手です。てかお薦めです。

場所は南口から甲州街道を都庁の方に一本道10分です。

地下道からも行けます。



■ 築地本願寺では会館を開放しております。

「暖かい場所」「お茶」「NHKの中継」「トイレ」「授乳室」「ミルク用のお湯」をご用意いたしております。

また、職員の手作りになりますが、「おにぎり」もお配りしております。



■【拡散希望!】東京電力からのお願い。

大地震の影響により今後の電力供給量が不足する恐れがあります。

皆様、節電のご協力をお願い致します。



■ 【無料開放まとめ】

お茶ノ水→【明大リバティタワー】

新宿→【高島屋タイムズスクエア】

池袋→【立教大学11、14号館】

浜松駅→【浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】

品川→【品川プリンスホテル】



■ TBSネット地震中継 http://ustre.am/kJ3E



■【拡散希望】池袋駅付近にいる方、立教大学11、14号館が避難場所になっています。NHKをスクリーンで流しています。寒さで体力がなくなる前に。



■【災害情報/拡散して下さい】

水戸芸術館に災害テントが立っていて、飲料水、食べ物などを配っているそうです。



■東北地方太平洋沖地震に関する災害情報サイトを開設しました。http://goo.gl/hSXYh



■首都圏の災害時帰宅困難者支援

トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています→各コンビニエンスストア、吉野家、カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、モスバーガー、ロイヤルホスト、シズラー、デニーズ、山田うどん。



■ NTTの災害伝言ダイヤルの使い方。 RT @marudaii: RT @tetsuo14: 171 + 1 + 家番号 で伝言吹きこみ 171 + 2 + 家番号 で伝言再生



■【拡散】非難時必需品 □現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安) □非常食(缶詰等) □携帯電話と非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用) □ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる


■再び。東京都内の避難所マップです。電車が止まって帰れない方、チェックしてみてください。(東京総務局) http://ow.ly/4chLi



■【緊急拡散希望!】【人命にかかわります!!】

電話の使用は極力避けてください! 

非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています 

安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします


■ 【品川駅付近】品川駅付近の皆様、現在品川プリンスホテルが避難所を開放しています。

飲み物、毛布など用意されていますので、付近の方はこちらに避難してください。 ( #foxnumber6 live at http://ustre.am/npvD)



■江東区で避難所が開設されました。

江東区内の全小学校、亀戸中学校、深川スポーツセンター。

今回の大地震の余震により避難が必要な方は、そちらへどうぞ。 #kotoku (live at http://ust(18:40:02)



■地震被害で身動きできない人のタグが出来たよ! 【 #j_j_helpme 】 これで助けを呼んでください!! ついでに、GPS付けてツイートすれば助かる可能性あるからね!諦めないで!!



以上が転載文です。

私も内地に家族やたくさんの友人がいるので、とても心配です。

こんな時だからこそ、皆で手と手を取り合っていきましょう。

これからの余震や津波には、十分お氣をつけください!!
  

Posted by Cosmic☆Earth at 00:35Comments(0)お知らせ

2011年03月12日

必要になりそうな地震情報【転載③】


以下、転載します↓↓

避難時は引火しやすいストッキング、歩きにくいヒール靴などは避けてください。

持ち物は懐中電灯・水・食料・ハンカチ・携帯・電池式充電器など。

女性用ナプキンは止血に使えるそうです。

波が近付いた場合、車は流されやすいので鉄骨の丈夫な建物の3階以上に上がる。



地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!

ヒール履いてる人は折る!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。

トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。

火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。



■あったらいいもの

お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ


屋内の場合


●家の中

・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)

・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。

・火の始末はすみやかに。


●デパート・スーパー

・バッグなどで頭を保護。

・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。

・係員の指示に従う。


●ビル・オフィス

・机や作業台の下にもぐる。

・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。


●集合住宅

・ドアや窓を開けて、避難口を確保。

・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。


屋外の場合

●路上

・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。

・ガラスや看板などの落下に注意。

・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。


●車を運転中

・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。

・避難するときは、キーをつけたままに。

・車検証や貴重品は携帯する。


被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので

日記にコピペして「ネット」で拡散してもらえると助かります。

  

Posted by Cosmic☆Earth at 00:24Comments(0)お知らせ

2011年03月12日

必要になりそうな地震情報【転載②】

以下コピペです

---------------------

【人命にかかわります!!】

電話の使用は極力避けてください!

非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています

安否の確認は災害用伝言ダイアル171番

またはツイッターなどのネットの利用でお願いします


災害用伝言ダイヤル「171」


◆被災者の方

1.伝言ダイヤル「171」を押す。

2.自宅の電話番号を押す。

3.伝言を録音する。




◆安否を確認したい方

1.伝言ダイヤル「171」を押す。

2.安否を確認したい方の電話番号を押す。

3.録音された伝言を再生する。



【拡散】電話の使用は極力避けましょう。

緊急の連絡(119,110)で必要としています。

安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。



◆阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。



◆中越地震経験者として言えることは、

避難してください

地震は大きな余震が何度でもきます

一週間は覚悟してください

家には帰れないと思ってください

帰らないで下さい

おねがいします

命より重い財産はありません

おねがいします

倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです

以上。


  

Posted by Cosmic☆Earth at 00:19Comments(0)お知らせ

2011年03月12日

必要になりそうな地震情報【転載①】

地震についての情報をお伝えします。
これからの余震や、津波に皆さん十分お氣をつけください。
内地に友人や家族がいる方、参考にして頂けたらと思います。
これ以上の被害にならないよう、奄美から祈ります。

以下、マイミクさんからの転載です。

◆東北地方太平洋沖地震
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
安否情報を持っている人 安否情報を探している人 こちらで!

◆googleが今回の地震での消息連絡用のシステムを立ち上げたそうです。
適宜ご利用ください。

Google Person Finder: 2011 日本地震
http://www.google.co.jp/url?q=http://bit.ly/hT6RQP&sa=X&ei=Adl5TbOXNYGIvgO9xL3kBw&ved=0CAMQsAcwAA&usg=AFQjCNGnK-DELFWKmECh6Ry8yFaYzYQn8Q

【電話繋がらない人へ】公衆電話は無料です。優先して繋がります

◆通信各社の災害用伝言板は以下の通り。(ITmedia Newsより)

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html

 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。

 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。

 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html

 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス
 →災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/


  

Posted by Cosmic☆Earth at 00:11Comments(0)お知らせ