2015年01月14日
甲状腺眼症の眼窩減圧手術②
【 お知らせ : 今までたくさんの頂いたコメントやメッセージに、誠意を持って対応させて
頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが
ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、
少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。 】
前回までの甲状腺眼症の眼窩減圧手術の記事はこちら⇒
① ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e491839.html
眼窩(がんか)減圧手術を受ける前に、診察と検査をして
実際に手術の必要があるか、どのタイミングで出来るかなどを先生が決めます。
私は運がよく、最初の診察から8カ月待ちで手術をして頂けました

オペ数が多いため、待つ方は1年~1年半待たれる方もいるようです
他の病院で診察を受けると大抵言われるのが、
『もっと出てる人もいるから、まだ大丈夫な方よ~』
確かにそうかも知れませんが、見た目が変わるのは本当に心が病みます

日本人の平均突出度は、10~16mm
私は21mmだったので、平均より5mmも突出していました。
じゃあ代わって下さいよ、それでも同じ事が言えますかって思ったりもしました。
年齢で徐々に変わるのは仕方ありませんが、数ヶ月で突然変貌するので
鏡を見たくない、人に見られたくないなど、引きこもる方もとても多いようです。
でも柿崎先生は、目が突出する前の私の写真と
今の私の目を交互に見て一言。
『これは辛かったなぁ。治そうな。』 と、しっかり向き合って下さいました。
患者さん目線になってくださる先生です

それだけで救われたような氣持ちになったのを今も覚えています。
手術が決まったら申し込み前の説明や書類の記載などをしますが、
それぞれの担当スタッフが丁寧に対応してくれます。
手術は全身麻酔なので、麻酔科の先生からも説明を受けます。
不明な点は必ず聴いた方が良いです。
また健康食品等は、全身麻酔や治療にどう作用するか分からないため
入院する1週間~10日前から退院するまでは禁止となります。
またここの病院は付き添い(泊り)は基本だめなので、
ご家族の方は、藤が丘駅付近でホテルに宿泊する方が多いです。

ここで余談ですが、今少しでも突出を目立たせたくないなら
私が3年間続けた事をお話します。
私も手術を受けるまでの3年間は、突出が目立たないように
常に意識をしていました。眼球突出は斜め後ろからみると目立つので、
人に斜め後ろの顔が見えないように立ち位置に氣をつけます。
(正面で話している分には、下を向かなければあまり目立ちません。)
笑っていないと目を見開いたような、またはすわったような
きつくて怖い顔になるので、目を少し閉じて笑顔でいたり。
メイクもアイシャドウはたんこぶみたいに見えるので出来ません。
(ナチュラルメイクの方が、綺麗に見えます。)
代わりにヴィセのラスティングアイカラーベースというコンシーラーで
瞼の青紫の腫れた色を隠し、ハイライトを入れていました。

アイラインはネコ目(目じりではねる)ラインは
目の突出がひどく見えるので、細く目じりで止めてどんぐりお目目に☆
また目の裏から流れてきた脂肪が、目の下でぼこぼこになってしまうため、
目の下は常に影になってクマが凄く疲れた印象になります
数時間ごとにクリームクレンジングでオフして、下地からやり直していました。
顔の表情筋を鍛えたり、リンパを流したりは毎日していました。
そうして日々努力をする事で、カバーしていました。
でも1番氣を付けた事は、堂々と胸を張って顔を上げる事でした


鏡を見て憂鬱になってる時間はもったいないです。
その分どうしたら今の自分の魅力を引き出せるかに時間と労力を割きましょう!
是非やってみてください

③に続く
頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが
ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、
少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。 】


眼窩(がんか)減圧手術を受ける前に、診察と検査をして
実際に手術の必要があるか、どのタイミングで出来るかなどを先生が決めます。
私は運がよく、最初の診察から8カ月待ちで手術をして頂けました


オペ数が多いため、待つ方は1年~1年半待たれる方もいるようです

他の病院で診察を受けると大抵言われるのが、
『もっと出てる人もいるから、まだ大丈夫な方よ~』
確かにそうかも知れませんが、見た目が変わるのは本当に心が病みます


日本人の平均突出度は、10~16mm
私は21mmだったので、平均より5mmも突出していました。
じゃあ代わって下さいよ、それでも同じ事が言えますかって思ったりもしました。
年齢で徐々に変わるのは仕方ありませんが、数ヶ月で突然変貌するので
鏡を見たくない、人に見られたくないなど、引きこもる方もとても多いようです。
でも柿崎先生は、目が突出する前の私の写真と
今の私の目を交互に見て一言。
『これは辛かったなぁ。治そうな。』 と、しっかり向き合って下さいました。
患者さん目線になってくださる先生です


それだけで救われたような氣持ちになったのを今も覚えています。
手術が決まったら申し込み前の説明や書類の記載などをしますが、
それぞれの担当スタッフが丁寧に対応してくれます。
手術は全身麻酔なので、麻酔科の先生からも説明を受けます。
不明な点は必ず聴いた方が良いです。
また健康食品等は、全身麻酔や治療にどう作用するか分からないため
入院する1週間~10日前から退院するまでは禁止となります。
またここの病院は付き添い(泊り)は基本だめなので、
ご家族の方は、藤が丘駅付近でホテルに宿泊する方が多いです。

ここで余談ですが、今少しでも突出を目立たせたくないなら
私が3年間続けた事をお話します。
私も手術を受けるまでの3年間は、突出が目立たないように
常に意識をしていました。眼球突出は斜め後ろからみると目立つので、
人に斜め後ろの顔が見えないように立ち位置に氣をつけます。
(正面で話している分には、下を向かなければあまり目立ちません。)
笑っていないと目を見開いたような、またはすわったような
きつくて怖い顔になるので、目を少し閉じて笑顔でいたり。
メイクもアイシャドウはたんこぶみたいに見えるので出来ません。
(ナチュラルメイクの方が、綺麗に見えます。)
代わりにヴィセのラスティングアイカラーベースというコンシーラーで
瞼の青紫の腫れた色を隠し、ハイライトを入れていました。

アイラインはネコ目(目じりではねる)ラインは
目の突出がひどく見えるので、細く目じりで止めてどんぐりお目目に☆
また目の裏から流れてきた脂肪が、目の下でぼこぼこになってしまうため、
目の下は常に影になってクマが凄く疲れた印象になります

数時間ごとにクリームクレンジングでオフして、下地からやり直していました。
顔の表情筋を鍛えたり、リンパを流したりは毎日していました。
そうして日々努力をする事で、カバーしていました。
でも1番氣を付けた事は、堂々と胸を張って顔を上げる事でした



鏡を見て憂鬱になってる時間はもったいないです。
その分どうしたら今の自分の魅力を引き出せるかに時間と労力を割きましょう!
是非やってみてください


③に続く
タグ :眼窩減圧手術バセドウ病 目 手術
2015年01月14日
甲状腺眼症の眼窩減圧手術①
【 お知らせ : 今までたくさんの頂いたコメントやメッセージに、誠意を持って対応させて
頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが
ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、
少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。 】
少し落ち着いてきたので、甲状腺眼症の手術の記事をアップします

情報量がとても少ないので、治療や手術をお考えの方や
患者さんのご家族の方に少しでも参考にして頂けたらと思います。
また、ちょっとグロテスクな部分もあるので、
苦手な方や興味のない方はスルーしてくださいm(__)m
まず甲状腺眼症は、バセドウ病や甲状腺機能異常があると、
なりやすい病気です。目の裏に炎症が起きて、脂肪が肥大し
眼球を押し出してしまうため、顔の印象がきつくなり変わってしまいます。
顔が変わる事で自分に自信をなくし、心を病んでしまう方がとても多いそうです。
(これが1番深刻な問題です。)
そして1度突出してしまった目は、中々元に戻る事は難しいです

その他瞼が閉じきらず、極度なドライアイになって網膜を傷つけてしまったり
日中眩しくて目があかなかったり、物が二重に見えたり、斜視になったり、
視力が低下したりと、その他様々な諸症状が出て来ます。
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_koujyo.jsp
詳しくはこちらの本に細かく記載されていますので、
氣になる方は購読をおススメします。

著者の柿崎先生は、日本で1・2を争うゴッドハンドを持つ名医です

私の手術を担当して下さった先生で、とてもお茶目で人望が厚い方です。
現在愛知医科大学病院で診察をされています。
誰に聞いても、この先生に任せておけば間違いないと言われていました


日本各地(海外)からも先生に治療を受けたくて
通院される方が多く、とてもお忙しい先生で
1人あたりの診察時間も短いので、聴きたい事や伝えたいことは
予め決めておいた方が良いです
(初診時は紹介状をお持ちになるとスムーズです。)
私も中々お会い出来なかったのですが、やっとお会い出来た時の第一印象は、
とても自信に充ち溢れている先生だと直感で感じました。
話さなくても、この先生なら命も預けられると思わせてしまうようなオーラをお持ちでした。
私がバセドウ病と甲状腺眼症の治療を始めたのは、
2011年12月です。バセドウ病が治れば目も治るわけではなく、
同時進行で治療していく必要があります。
今回手術をしたのは、甲状腺の数値が正常値に近づき
目の炎症が治まった2014年11月、病気の診断をされて3年後です。
やっと受けられる念願の手術でした((嬉´∀`嬉))ノ

②に続く☆
頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが
ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、
少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。 】
少し落ち着いてきたので、甲状腺眼症の手術の記事をアップします


情報量がとても少ないので、治療や手術をお考えの方や
患者さんのご家族の方に少しでも参考にして頂けたらと思います。
また、ちょっとグロテスクな部分もあるので、
苦手な方や興味のない方はスルーしてくださいm(__)m
まず甲状腺眼症は、バセドウ病や甲状腺機能異常があると、
なりやすい病気です。目の裏に炎症が起きて、脂肪が肥大し
眼球を押し出してしまうため、顔の印象がきつくなり変わってしまいます。
顔が変わる事で自分に自信をなくし、心を病んでしまう方がとても多いそうです。
(これが1番深刻な問題です。)
そして1度突出してしまった目は、中々元に戻る事は難しいです


その他瞼が閉じきらず、極度なドライアイになって網膜を傷つけてしまったり
日中眩しくて目があかなかったり、物が二重に見えたり、斜視になったり、
視力が低下したりと、その他様々な諸症状が出て来ます。
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_koujyo.jsp
詳しくはこちらの本に細かく記載されていますので、
氣になる方は購読をおススメします。

著者の柿崎先生は、日本で1・2を争うゴッドハンドを持つ名医です


私の手術を担当して下さった先生で、とてもお茶目で人望が厚い方です。
現在愛知医科大学病院で診察をされています。
誰に聞いても、この先生に任せておけば間違いないと言われていました



日本各地(海外)からも先生に治療を受けたくて
通院される方が多く、とてもお忙しい先生で
1人あたりの診察時間も短いので、聴きたい事や伝えたいことは
予め決めておいた方が良いです

(初診時は紹介状をお持ちになるとスムーズです。)
私も中々お会い出来なかったのですが、やっとお会い出来た時の第一印象は、
とても自信に充ち溢れている先生だと直感で感じました。
話さなくても、この先生なら命も預けられると思わせてしまうようなオーラをお持ちでした。
私がバセドウ病と甲状腺眼症の治療を始めたのは、
2011年12月です。バセドウ病が治れば目も治るわけではなく、
同時進行で治療していく必要があります。
今回手術をしたのは、甲状腺の数値が正常値に近づき
目の炎症が治まった2014年11月、病気の診断をされて3年後です。
やっと受けられる念願の手術でした((嬉´∀`嬉))ノ


②に続く☆