2015年01月14日
甲状腺眼症の眼窩減圧手術①
【 お知らせ : 今までたくさんの頂いたコメントやメッセージに、誠意を持って対応させて
頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが
ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、
少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。 】
少し落ち着いてきたので、甲状腺眼症の手術の記事をアップします

情報量がとても少ないので、治療や手術をお考えの方や
患者さんのご家族の方に少しでも参考にして頂けたらと思います。
また、ちょっとグロテスクな部分もあるので、
苦手な方や興味のない方はスルーしてくださいm(__)m
まず甲状腺眼症は、バセドウ病や甲状腺機能異常があると、
なりやすい病気です。目の裏に炎症が起きて、脂肪が肥大し
眼球を押し出してしまうため、顔の印象がきつくなり変わってしまいます。
顔が変わる事で自分に自信をなくし、心を病んでしまう方がとても多いそうです。
(これが1番深刻な問題です。)
そして1度突出してしまった目は、中々元に戻る事は難しいです

その他瞼が閉じきらず、極度なドライアイになって網膜を傷つけてしまったり
日中眩しくて目があかなかったり、物が二重に見えたり、斜視になったり、
視力が低下したりと、その他様々な諸症状が出て来ます。
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_koujyo.jsp
詳しくはこちらの本に細かく記載されていますので、
氣になる方は購読をおススメします。

著者の柿崎先生は、日本で1・2を争うゴッドハンドを持つ名医です

私の手術を担当して下さった先生で、とてもお茶目で人望が厚い方です。
現在愛知医科大学病院で診察をされています。
誰に聞いても、この先生に任せておけば間違いないと言われていました


日本各地(海外)からも先生に治療を受けたくて
通院される方が多く、とてもお忙しい先生で
1人あたりの診察時間も短いので、聴きたい事や伝えたいことは
予め決めておいた方が良いです
(初診時は紹介状をお持ちになるとスムーズです。)
私も中々お会い出来なかったのですが、やっとお会い出来た時の第一印象は、
とても自信に充ち溢れている先生だと直感で感じました。
話さなくても、この先生なら命も預けられると思わせてしまうようなオーラをお持ちでした。
私がバセドウ病と甲状腺眼症の治療を始めたのは、
2011年12月です。バセドウ病が治れば目も治るわけではなく、
同時進行で治療していく必要があります。
今回手術をしたのは、甲状腺の数値が正常値に近づき
目の炎症が治まった2014年11月、病気の診断をされて3年後です。
やっと受けられる念願の手術でした((嬉´∀`嬉))ノ

②に続く☆
頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが
ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、
少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。 】
少し落ち着いてきたので、甲状腺眼症の手術の記事をアップします


情報量がとても少ないので、治療や手術をお考えの方や
患者さんのご家族の方に少しでも参考にして頂けたらと思います。
また、ちょっとグロテスクな部分もあるので、
苦手な方や興味のない方はスルーしてくださいm(__)m
まず甲状腺眼症は、バセドウ病や甲状腺機能異常があると、
なりやすい病気です。目の裏に炎症が起きて、脂肪が肥大し
眼球を押し出してしまうため、顔の印象がきつくなり変わってしまいます。
顔が変わる事で自分に自信をなくし、心を病んでしまう方がとても多いそうです。
(これが1番深刻な問題です。)
そして1度突出してしまった目は、中々元に戻る事は難しいです


その他瞼が閉じきらず、極度なドライアイになって網膜を傷つけてしまったり
日中眩しくて目があかなかったり、物が二重に見えたり、斜視になったり、
視力が低下したりと、その他様々な諸症状が出て来ます。
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_koujyo.jsp
詳しくはこちらの本に細かく記載されていますので、
氣になる方は購読をおススメします。

著者の柿崎先生は、日本で1・2を争うゴッドハンドを持つ名医です


私の手術を担当して下さった先生で、とてもお茶目で人望が厚い方です。
現在愛知医科大学病院で診察をされています。
誰に聞いても、この先生に任せておけば間違いないと言われていました



日本各地(海外)からも先生に治療を受けたくて
通院される方が多く、とてもお忙しい先生で
1人あたりの診察時間も短いので、聴きたい事や伝えたいことは
予め決めておいた方が良いです

(初診時は紹介状をお持ちになるとスムーズです。)
私も中々お会い出来なかったのですが、やっとお会い出来た時の第一印象は、
とても自信に充ち溢れている先生だと直感で感じました。
話さなくても、この先生なら命も預けられると思わせてしまうようなオーラをお持ちでした。
私がバセドウ病と甲状腺眼症の治療を始めたのは、
2011年12月です。バセドウ病が治れば目も治るわけではなく、
同時進行で治療していく必要があります。
今回手術をしたのは、甲状腺の数値が正常値に近づき
目の炎症が治まった2014年11月、病気の診断をされて3年後です。
やっと受けられる念願の手術でした((嬉´∀`嬉))ノ


②に続く☆
Posted by Cosmic☆Earth at 14:05│Comments(4)
│バセドウ病共生記
この記事へのコメント
初めまして。みなみと申します。
私も、バセドウ眼症で外見的な悩みから、手術した方が良いのか考え中です。
ブログ拝見しましたが、術後随分突出が改善されましたね。うらやましいです。複視などはどうでしたか?
私も、バセドウ眼症で外見的な悩みから、手術した方が良いのか考え中です。
ブログ拝見しましたが、術後随分突出が改善されましたね。うらやましいです。複視などはどうでしたか?
Posted by みなみ at 2015年04月15日 16:53
みなみ さん
コメントありがとうございます。
私も何年も手術をしようか迷っていましたが、
そんな不安も受け止めてくださる先生に出会えたので、手術をする事に決めました。
複視は術前からあったので変わりありませんが、
今はそちらの治療も行っています。
様々な大変なことはありましたが、今は手術を決断して良かったと思っています。
氣持ちがとても前向きになりました!(^^)!
手術をされた他の患者さんも、全く同じことを言っていました。
不安なことは、先生にしっかり相談されると良いですよ☆
それに若いうちの方が、傷跡の治りが良いみたいです。
みなみさんにとって、良い選択が出来ますように^^
AI
コメントありがとうございます。
私も何年も手術をしようか迷っていましたが、
そんな不安も受け止めてくださる先生に出会えたので、手術をする事に決めました。
複視は術前からあったので変わりありませんが、
今はそちらの治療も行っています。
様々な大変なことはありましたが、今は手術を決断して良かったと思っています。
氣持ちがとても前向きになりました!(^^)!
手術をされた他の患者さんも、全く同じことを言っていました。
不安なことは、先生にしっかり相談されると良いですよ☆
それに若いうちの方が、傷跡の治りが良いみたいです。
みなみさんにとって、良い選択が出来ますように^^
AI
Posted by Cosmic☆Earth
at 2015年04月16日 14:25

AIさん
コメント返信ありがとうございます。
AIさんもやはり手術をするまでには悩まれたんですね。
手術して良かったと言う言葉を聞くと、励まされます。
目が飛び出るって本当に辛いです。
周りの人にも、不快感を与えているんだろうなって…
都内近郊在住で、都内で有名な病院もあるのですが、術式的にも、思い切って、愛知医大に行ってみようと思います。
AIさんのブログで勇気をいただきました。ありがとうございます。
AIさんはスピリチュアルな事も勉強されてるんですか?
コメント返信ありがとうございます。
AIさんもやはり手術をするまでには悩まれたんですね。
手術して良かったと言う言葉を聞くと、励まされます。
目が飛び出るって本当に辛いです。
周りの人にも、不快感を与えているんだろうなって…
都内近郊在住で、都内で有名な病院もあるのですが、術式的にも、思い切って、愛知医大に行ってみようと思います。
AIさんのブログで勇気をいただきました。ありがとうございます。
AIさんはスピリチュアルな事も勉強されてるんですか?
Posted by みなみ at 2015年04月17日 15:37
みなみさん、眼科で1番大きな手術と言われていますから
不安にならない方はいないと思います。
でもやってしまえば、やりきるしかないので大丈夫です!
不快感を与えている・・・
周りはそんなこと思っていなくても、
氣持ちが落ち込んでそう思ってしまうのですよね。
よく分かります。
先生には手術前に何ミリくらいへこませられるのか、確認すると良いです。
スピリチュアルな学びは、ずっとしています。
この病気にも、たくさんの意味と学びがあるのですよ。
病気すら、人生の贈り物です。
手術が成功するように、祈っています!(^^)!
AI
不安にならない方はいないと思います。
でもやってしまえば、やりきるしかないので大丈夫です!
不快感を与えている・・・
周りはそんなこと思っていなくても、
氣持ちが落ち込んでそう思ってしまうのですよね。
よく分かります。
先生には手術前に何ミリくらいへこませられるのか、確認すると良いです。
スピリチュアルな学びは、ずっとしています。
この病気にも、たくさんの意味と学びがあるのですよ。
病気すら、人生の贈り物です。
手術が成功するように、祈っています!(^^)!
AI
Posted by Cosmic☆Earth
at 2015年05月01日 16:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。