しーまブログ スピリチュアル奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年02月10日

甲状腺眼症の眼窩減圧手術⑦

【 お知らせ : 今までたくさんの頂いたコメントやメッセージに、誠意を持って対応させて

頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが

ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、

少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。  】


icon76前回までの甲状腺眼症の眼窩減圧手術の記事はこちら⇒

icon187① ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e491839.html

icon187② ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e491887.html

icon187③ ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e492706.html

icon187④ ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e495003.html

icon187⑤ ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e498210.html

icon187⑥ ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e498254.html



≪ 退院後氣を付ける事 ≫


icon97 術後はステロイドの関係で免疫が下がっているので、菌感染に注意。


icon97 ストレスを溜めずに、甲状腺の数値や抗体を正常値付近でキープする。


icon97 タバコの煙には当たらない。これはバセドウ病も、眼球突出も悪化させてしまうため

どの病院の先生にも、口をすっぱくして言われます。

同じ部屋でも離れていたらOKという事ではないので、

今後ずっと食事も禁煙席を利用した方が良いとの事でした。


結婚式など仕方ない時もあります。

1日くらいで出る事はないようですが、腫れぼったくなるので要注意です。


icon97 ほとんどないそうですが、最悪術後また眼球突出した場合、

今回目尻から手術をした方は、今度は目頭の骨を削って手術が可能との事でした。







手術から3ヶ月たった今は、違和感はまだありますが、

痛みはほぼありません。あっても氣になる程ではありません。


複視はかわらずありますが、この先治療する事になりました。

目の下の流れてしまった脂肪は、また別の手術になります。

これは柿崎先生に相談したら大丈夫ですicon128icon49icon45


傷痕は少し薄くはなりましたが、軽いケロイドのようになっており、

前回の診察で、ビタミン剤で傷痕が残りにくくなるお薬を頂きました。

お陰さまで、順調に回復しておりますicon137icon109icon45



手術の記事を書き始めてから、まだ日は浅いのに

手術を予定している方から、コメントやメールを頂く機会が増えました。


一般的に認知度が低い手術なので、寝ても覚めても不安で不安で、

狂ったようにネットで調べて調べてするんですよね。


その氣持ち、とっても良く分かります。

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。



でも今どんなに不安でいっぱいでも、その時が来たら

氣合いで乗り切るしかないんです。


選択肢は、  『 やる!! 』  しかないんです(笑)



だから、手術日が来るまでは不安がってる自分も良いじゃないかと

繊細な自分をしっかり受け入れて、大丈夫だよとハグしてあげてねicon125icon45

不安な自分を無視しないこと。


それで美味しい物を食べて、運動して体力をつけて、

癒やしの音楽や香り、バスタイムで心や体を癒やして。

心と体にたっぷり栄養をあげてね。



『 絶対治すんだ!! 』  


この強い氣持ちが、大切ですicon128icon45


⑧に続く⇒

  


Posted by Cosmic☆Earth at 17:40Comments(11)バセドウ病共生記

2015年02月10日

甲状腺眼症の眼窩減圧手術⑥

【 お知らせ : 今までたくさんの頂いたコメントやメッセージに、誠意を持って対応させて

頂きましたが、マナーの悪い方が増えて来た為不本意ではありますが

ご返信の対応を全て終了致します。こちらの記事も消去するか迷いましたが、

少しでも手術を検討されている方のご参考になれば幸いと思い、残します。  】


icon76前回までの甲状腺眼症の眼窩減圧手術の記事はこちら⇒

icon187① ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e491839.html

icon187② ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e491887.html

icon187③ ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e492706.html

icon187④ ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e495003.html

icon187⑤ ⇒ http://amamicosmicearth.amamin.jp/e498210.html



今日の記事では、手術の時の目の写真を載せます。

プライベートな事なので迷ったのですが、

お役に立ててください。

また、グロテスクなので苦手な方は見ないでくださいm(__)m



術後11日目の夕方に抜糸をしました。

ずるずると抜かれてる感覚はありましたが、

痛みはほとんどなかったと思いますicon128icon45


白目のドロドロがひどかったので、先生 『お水抜いとこうな』 と言っていました。

嫌な予感がして、どうやって抜くのか聴いたところ、

針で刺して水を抜くと言われたので、自然治癒で良いと伝えました(笑)


目に針なんて怖過ぎですicon130icon10

私は腫れがひどい方ではなかったので、術後3週間くらいで白目は落ち着きました。







退院後は普通の生活をして良いと言われました。

仕事は体力や目の状態(腫れていても退院になります)と相談しながら

開始します。私は退院後2週間で復帰しました。


メイクは個人差がありますが、退院後1週間くらいでOKと言われました。

私は色素沈着が嫌で傷痕を綺麗に治したいので、

3カ月たった今でもアイメイクは全くしていません。


お酒も健康上問題のないレベルで、普通に飲んで大丈夫です。

運動もOKですが、首から上への衝撃には十分注意との事です。





これは手術前の横から見た写真。

全て拡大してあるので、見づらかったらごめんなさいicon10







目がぼこっと出ていますicon133icon44

日本人の平均突出度は、10~16mm

私は21mmだったので、平均より5mm以上突出していました。



これは術後2日目の写真。







もはや誰か分からないですicon130icon10

術後は顔が凄い事になるので、

ちゃんと治るか本当に本当に不安になりますicon118icon44



これは術後6日目の写真。







これは前回お話した、垂れ長切れ長の目です。

普段見えない目尻の白目が見えてしまっていましたicon131icon10

赤い部分が、普段隠れているはずの部分ですicon127




これは術後11日目(退院2日前)の写真。







まだ左目が不自然なのと、白目の腫れもありましたが、

7割くらい普通に近い感じになっていましたicon125icon45

どの写真も全く同じノーメイクです。




これは術後2カ月の写真です。

目尻の傷口で、少し垂れ目に見えますicon206







傷痕はまだありますが、両目共に3~4mmずつへこみ

日本人の平均値に入りましたicon137icon14icon45


私は海外では医療の場面でも保険が適用されている

氣功療法の講師をしているので、普通の方より治癒力が高く、

どの先生にも病気や傷の治りが早いと驚かれます。


免疫力や自然治癒力を高める手法なので、

性別や年齢問わず、受講されます。

最近では、医療従事者の方のお申し込みも増えて来ました。


とてもポピュラーで簡単な手法なので、

今度その話もご紹介しますね^^




半年くらいして傷跡が綺麗に消えたら、

心機一転アイメイクのアイテムを買いに行くのが、

今のひそかな楽しみですicon125icon45

目標を持つのは大切な事ですよ~☆



日にち薬で、これだけ良くなるって事です。

なので入院中、退院直後凄い事になっても

必ず治ると信じて、治療に専念して下さいねicon125icon109icon45

絶対大丈夫です!!!!!!!!!!




氣になる金額ですが、両目の手術と入院費(今回13日間)、食事代、薬代

あわせて窓口でお支払いした金額は、

健康保険の限度額(一般)適用で10万円前後です。

お支払いは、クレジットカードも使えました。


個人的な事ですが 私は遠方だったため、手術代と別に

1ヶ月分の生活費と旅費、雑費を少し多めに用意してから行きましたicon128icon45

術後の回復次第で今後の治療が決まるので、少しでも余裕がある方が

治療に専念出来ますよicon125icon14icon45


また任意で医療保険に入られている方は、退院前日に1階で

診断書等の書類の申し込みが出来ます。

郵送で後日送られてきますが、2~3週間かかります。

そこから各保険会社に申請するので、

退院から保険がおりるまでは、3~4週間みていると良いですicon128icon45


⑦に続く⇒  


Posted by Cosmic☆Earth at 17:08Comments(6)バセドウ病共生記